「なんで、私のことだけ載せてくれないんだろう…?」
彼のインスタのハイライトに、旅行の写真、美味しそうなランチ、仲のいい友達。
でも、その中に“私”はいない。
一緒に出かけた日、たしかにストーリーには投稿されていた。
でも、それはアーカイブにも残されず、当然ハイライトにも追加されていない。
「私の存在って、隠すほどのものなの?」
SNSという、誰かに見せるための場所で、
“見せてもらえない恋”に寂しさを感じてしまうのは、
決してあなたが弱いからじゃない。
それは、“大切にされているかどうか”の確かな感覚なんだと思う。
「載せてもらえない恋」がこんなに切ないなんて
SNSに、何をどこまで載せるかは人それぞれ。
そのことは分かっているつもりなんですよね。
でもね、「私のことだけ」載せてくれないのって、話が別。
他の人との写真は残してるのに、私の写真だけ投稿後すぐに削除されていたり、
私との思い出だけがハイライトからこぼれていたり。
無意識かもしれないし、意図的かもしれない。
でもそこには、何かしらの“心理”が働いているのは事実です。
SNSに私の名前がない理由とは?考えられる5つの心理
まずは、なぜ彼があなたの名前や写真をSNSに出さないのか。
ありがちな5つの理由を、一緒に整理してみましょう。
① プライベートと恋愛を切り分けたいタイプ
一見、誠実そうに聞こえるけど、
「SNSに恋人のことは載せない」って、言い訳にも使える言葉なんです。
- 「あくまで自分のライフログだから」
- 「周りにいちいち見せる必要はないと思ってる」
そういうタイプの男性は、たしかに一定数います。
でもその場合、過去にも“誰も載せてない”という一貫性があるはず。
問題なのは、「元カノは載せてたのに、私は載せてない」とか、
「男友達や職場の人は載せてるのに、恋人だけ載せない」というケース。
それ、“プライベートを大事に”してるんじゃなくて、
“都合よく切り分けてる”だけかもしれません。
② 誰かの目を気にしている(元カノ・浮気相手など)
彼のフォロワーに「元カノ」や「気になる誰か」がいる場合、
あなたの存在を明らかにしたくないのは、かなり怪しい信号。
- 「元カノに誤解されたくない」
- 「あえて匂わせたくない」
- 「まだキープしてる誰かがいる」
この場合、「載せない」行動の裏には、
あなたを大事にするより、“誰かを失いたくない”という計算が働いている可能性があります。
はっきり言って、
あなたを守っているんじゃなくて、彼の逃げ道を守ってるだけ。
③ 恋愛そのものを“照れくさい”と感じている
不器用なタイプの彼に多いのがこのパターン。
友達とはワイワイ投稿しても、恋愛になると急に口数が減る人。
「のろけてると思われたくない」
「からかわれるのが嫌だ」
「恥ずかしい」
たしかに、無理やり投稿を迫っても意味はないけれど、
あなたが寂しさを感じてるなら、ちゃんとその気持ちは伝えていい。
「投稿してよ」じゃなくて、
「私はあなたと過ごした時間を大事にしたくて、少し寂しく感じた」と。
大切なのは、あなたの気持ちを“伝え方”で誤解させないこと。
④ 恋愛に対する温度差がある
SNSに出さないことで、“関係をぼかしたままにしておきたい”と感じている場合も。
- まだ“本気”になりきれてない
- 他の可能性を残したい
- 付き合ってる実感が薄い
これは苦しいけど、大事な視点です。
投稿ひとつにも、その人の“本気度”や“覚悟”がにじむことってある。
あなたの中では恋人なのに、彼の中では「まだ付き合ってるって言えるかどうか…」みたいなグレーな状態かもしれない。
「言葉では付き合ってるって言ってくれるのに」
という状況なら、行動との“ズレ”に注目して。
恋って、言葉じゃなく“行動”に出るから。
⑤ シンプルにだらしない・無神経
「載せるってそんなに大事なの?」と本気で思ってるタイプもいます。
でもね、あなたが何度もそのことで傷ついてるなら、
それに気づけない時点で、ちょっと思いやり不足。
愛情って、相手の“ささいな不安”に耳を傾けることでもあるんです。
そこを軽く流す人は、恋人より“自分中心の世界”を優先しがち。
SNSに載せない=愛されていない、とは限らない。でも…
ここまで読んで、「あれ、意外と深いな」と感じたかもしれません。
そう、SNSって“無言の意思表示”なんです。
言葉はなくても、載せ方、残し方、消し方に、その人の本音がにじみ出る。
だからこそ、
「載ってない」=「軽視されてる」と感じてしまうあなたの感覚は、正しい。
ただし、SNSだけで愛情を測るのは危ういことも事実。
- 普段のLINEや言動
- 一緒にいるときの安心感
- 話を聞いてくれるか
- 支えてくれるか
これらすべてが一致しているのに、SNSだけ控えめなら、
「SNSは彼にとって大事じゃない」というケースもある。
でも、あなたの心が「なにか違う」と感じているなら、
そこには、あなたの“本音”があるのかもしれない。
伝えるときは、感情をぶつけずに「願い」を伝えて
「なんで載せてくれないの?」
「私、軽く見られてるの?」
そう言いたくなる気持ち、すごくわかる。
でも、大人の女性としては、ここでちょっと深呼吸。
責める言葉は、相手の“本音”を閉じさせてしまいます。
伝えるなら、こんなふうに。
「別に強制じゃないんだけど、私は一緒にいたことをちゃんと大切にしたいと思ってて。
だから、少し寂しかったんだ」
あなたの“怒り”じゃなくて“願い”を伝えることで、
彼の反応も変わってきます。
それでも変わらないなら、どうする?
もし、あなたの気持ちを伝えても、彼が変わらないなら――
それはもう、「彼の問題」ではなく、「あなたの選択」です。
- このまま“見えない恋”を続けるか
- それとも、“ちゃんと向き合える人”を選び直すか
SNSに載ることがすべてじゃない。
でも、安心できない恋を続ける理由も、どこにもない。
あなたが望んでいるのは、
「写真を載せてもらうこと」じゃなくて、
「ちゃんと存在を認めてもらうこと」なんじゃないかな。
最後に:あなたの存在を“隠さない”恋を選ぼう
SNSはあくまで“外の世界”に向けたもの。
でも、そこで“なかったこと”にされると、
まるで自分が“透明人間”になったような気持ちになりますよね。
恋人として一緒にいるのに、
誰の記憶にも残らない恋。
そんな恋は、きっとあなたを疲れさせる。
だからこそ、あなたの名前を隠さない人と、恋をしてほしい。
- 名前を呼んでくれる
- ちゃんと紹介してくれる
- あなたを「誰かに見せたい」と思ってくれる
それが、あなたの心を守ってくれる恋だと思うから。